よい姿勢を意識するとなんだか疲れる。そんなことはありませんか? よい姿勢を保つには、コツを知ることが早道です。

よい姿勢をする時間をつくることが、よい姿勢を保つための第一歩
よい姿勢を維持したいのだけれど、なかなか維持できなかったり、どうしたらよい姿勢になるのか分からないという方は、少なくないのではないでしょうか?
よい姿勢を維持できない理由は、間違った体の使い方や日頃の習慣だけでなく、よい姿勢を維持する筋肉がないことにあります。
間違った悪い習慣を改善していくコツは、日常の中で、意識的によい姿勢をする時間をつくり、そうすることで姿勢や筋肉の緊張をリセットする時間を設けることです。午前や午後の始業の前後に体を動かして緊張を取り、よい姿勢を作ってから仕事や日常の生活を行っていくようにするのです。
最初はよい姿勢を作っても維持できず、気がついたときには姿勢が崩れているケースが多くあるでしょうが、繰り返し行っていくと、だんだんとよい姿勢をつくる筋肉が使えるようになっていき、よい姿勢で体を維持できるようになっていきます。
どういった姿勢がよい姿勢なのかは、体で体感して覚えてしまうとよいでしょう。このオンラインサロンでのエクササイズプログラムは、毎日ちょっとした空き時間に実演動画をまねするだけで、自然とよい姿勢に体が変わっていくようプログラムしてつくりました。よい姿勢が保てないとお悩みの方は、ぜひやってみてくださいね。
細野周作